2011年12月31日

12月31日のブログB

そろそろ出発です!
やばい、時間がない!
くそっサスペンダーすんの忘れた!



消費税あがるっぽいですね。
電気代もあがるっぽいですね。
こんなご時勢じゃ今までと同じ生活は続けられない。
そう思って6月から節約生活を始めました。
その甲斐あって、そこそこお金がたまりました。



徹底的な節電、節水。
他にも、ガス代や携帯電話料金、クレジットカードの活用など、いろいろ試しました。
節約の方法については、今は書く時間がないので、後日改めてブログに書くことを約束し…
ません(笑)
posted by Mr.K at 14:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月31日のブログ@

@のブログを間違えて消しちゃいました。
なのでもう一回書きます。



みなさん、こんにちわ!
今年もいろいろありましたね。
今年は個人的には結構良い年でした。
まず、検定試験にいくつか合格しました。
それから、長年の目標だった節約で、ある程度の成果をあげることができました。



みなさんは、今年はどうでしたか?



では、みなさんにとって、来年も良い年であることを祈っています。
なんつって。
posted by Mr.K at 14:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月31日のブログA

本日二回目のブログです。
毎年恒例年末の書きだめです。



今年は検定試験を沢山受けました。
まず、国語力検定を受けました。
無事特級に合格しました!



洗濯機のホースはずすのめんどくせっ!
はずれね〜



そして次は、日本語検定一級に合格しました!
二回目の挑戦で、何とか合格しました。



後は、小論文検定は二級でした。
残念。
来年また挑戦します!



そして来年は、1月29日に漢字検定一級に挑戦します。
三度目の挑戦なのでそろそろ合格したいですね。



水抜き完了!
posted by Mr.K at 13:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

徳永英明

最近、青木隆治さんの徳永英明のモノマネをよく目にしますよね。
名曲「壊れかけのRADIO」ですが、すごく似てますよね。
何か少し違うけど。


え〜、実は僕たちのような「昔の」徳永英明ファンには、
90年代の「あの」ライブ版の歌い方が刷り込まれているので、
通常のCD版の歌い方だと、どこか物足りなく感じるのです。
まあ僕だけかもしれませんが。


わかる人はわかると思うんですが、ちょっと走った感じで、語尾
の部分を早く切り上げる感じの「あの」歌い方です。
そう、なんだかよくわからない変テコな動きとともに繰り出される
アレです。


当時はもう一つピンとこなかったのですが、今ではあれじゃないと
納得できない体になってしまいました。



ていうか最近の徳永さん、「壊れかけのRADIO」キー下げて歌ってる?
なんだか元ファンとしては残念です。
posted by Mr.K at 22:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

漢字検定1級に挑戦しようかと

どうも、ご無沙汰しておりました。
特に書くことがなかったため、だいぶ更新をサボってしまいました。
今も別に書くことはないのですが、とりあえず書いてみます。


というわけで、先日、漢字検定準1級に合格しました。
前回受けたときにあと3点で落ちて、一度やる気をなくしたのですが、
10月に再挑戦したら受かりました。

そこで、調子に乗って2月に1級を受けてみようと思い、本を買って
勉強してみました。しかし・・・


「うん、無理だ。受からねえ」


と思いました。


1級、難しすぎます。例えば「当て字の読み」


・石竜子(とかげ)

・魚籠(びく)

・海狸(ビーバー)

・水鶏(くいな)

・風信子(ヒヤシンス)


この辺は意味がわかるからまだマシです。普通の「読み」「書き」は・・・


・擾乱(じょうらん)

・打擲(ちょうちゃく)

・篳篥(ひちりき)

・頤使(いし)

・鎌府(れんぷ)


こんなんです。もっと難しい字がたくさんあるのですが、普通に変換
できないんですよ。ちなみに「四字熟語」はこんなレベルです。


・不撓不屈(ふとうふくつ)

・切歯扼腕(せっしやくわん)

・苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)

・侃侃諤諤(かんかんがくがく)

・右顧左眄(うこさべん)


というわけで、一応申し込みはしましたが、僕の脳味噌では2月に合格はまず無理です。
まあ一年くらいかけて気長にやります。



・・・この間テレビを見ていたら、「小5で1級に合格した」という子が出演していました。

なんだよ、それ!

posted by Mr.K at 19:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

いじめについて

いじめに関するニュースを見るたびにいつも思うことがあります。

それは・・・

「いじめを防ぐ完璧な事前指導は不可能だ」ということです。

いじめが発覚した場合、その責任は教員が取ることになります。
なぜ教員に責任が発生するのか。

それは、いじめを防ぐ、あるいは解決するための適切な行動を取らなかった(怠った)から、ということになります。

しかし、ニュースを見ているとよくこんな言葉が出てきます。

「いじめがあるとは認識していなかった」

私はいままで「ウソつけ」と思っていました。あるいは、「もっと気をつけろよ」とか思っていました。でも、実際のいじめで問題になった案件を弁護士から聞いて考えが変わりました。彼ら(加害者)は実に巧妙にいじめを隠すのです。そして、被害者も報復等を恐れていじめを隠すのです。

被害者にも加害者にも隠されたら、気づくのは大変。
だから、よく「被害者が発する何らかの『サイン』に注意せよ」と言われます。だから、一応注意しています。観察を怠ってはいませんよ。

だがしかし、様々な種類の仕事を数多く抱えている教員が、後で責任を追及されないように完璧な観察を行うこと、予防策を講じることは、やはり不可能です。非現実的です。つまり、上記の台詞をこのように↓解釈すると、私としては大いに納得できるのです。

「忙しすぎていじめがあるとは認識できなかった」と。


長いですね。そろそろシメましょう。結論としては、自分にできる最大限の注意を払うしかないということですね。そして、それが及ばぬときは潔く責任をとるしかないということですね。頑張りましょう!


ていうか、最後に言っておきたいのですが・・・

「いじめ」で一番悪いのは誰なんでしょうね?

「加害者」じゃないんですかねえ。

世の中はホント「責任者」が大好きなんですね。

あと、「未成年」も大好きみたいです笑
posted by Mr.K at 15:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

疲れた

おひさしぶりです。

なんだかいろいろ忙しくて、ブログを書く気にならず、
だいぶ更新が滞ってしまいました。

現在朝の7:40、これから仕事です。疲れた。
行きたくねえな笑

昨日はスーパーで下の棚をしゃがんで見ていたら、
立ち上がるのがイヤになってそのまましばらく休んでしまいました。


朝のニュースを見てると景気の悪い話ばかりで気が滅入るし。
ほんとがっかりですよね。○○党には・・・


さて、しかし働かざるもの食うべからずです。
仕事に行きましょう。
みなさんも頑張ってください。



じゃ、行ってきます。
posted by Mr.K at 07:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

紳士化進む

お久しぶりです。今年初めてのブログ、今から書きます。
いわゆる初ブログですね。今年もよろしくお願いします。

もう2月19日ですけどね。


さて、紳士になることを目標に精進している我々ですが、着実に紳士化が進んでいる今日この頃です。
女性に優しくする、マナーをまもる等、内面・行動も進化しております。ただ、男性にも優しくするとただの優しい人になってしまうので、男性には普通に接してしています笑。

まあしかし、紳士といえばやはり物ですよ、物!正月にJUNとミーティングを開き、紳士に必要なものを研究し、リストアップしました笑。
その後、紳士グッズもだいぶ増えたので、最近手に入れたものを簡単に紹介してみます。



・パーカーオブロンドンのパイプ
 
 パイプは計3本になりました。もう一本くらい欲しい。
 パイプスタンドを買って、そこに飾っています。


・柱時計

 振り子式、手巻き。アンティークショップで2500円で購入。
 カチコチうるさくて困っています。耳が痛くなる。音に耐えながら
 眠れるように訓練中。


・地球儀

 卓上用です。直径だいたい18cmくらい?アンティーク風で、
 色は茶色。なんか輪っかを二つ十字に組み合わせて、その中に
 地球があるやつです。伝えにくいなあ。わかります?


・ジョッパーブーツ

 オーダーメイド。1月に注文したものです。今月届きました。
 表は黒のオイルレザー、裏地を赤にしてみました。裏地赤は
 ゴージャスな感じでいいです。


その他、木製置時計、ヴィクトリア女王の金貨みたいな時計、木製小物入れ、帽子、スキットル※などなど。とりあえず細かいものをいろいろそろえてみました。



スキットルはなあ・・・俺はいらないと思うけどね笑。下手したら一生使わないかもしれません。まあ、ミーティングの結果「必要!」と判断されたし、たまたま売っていたし、思わず買ってしまいました。
とりあえず、今はインテリアとして活躍中です。



でも、まだまだ道のりは遠いです。少しずつ、コツコツ集めないとなあ。お金がもちません。


まあ地道に頑張りますわ。






※スキットル・・・ウイスキーなどアルコール濃度の高い蒸留酒を入れる携帯用の水筒。携帯に便利なよう薄く湾曲し、尻ポケットに入れて都合の良い形が多い。大きさはだいたい200cc前後の物が多い。材質はステンレスやチタンなど。




posted by Mr.K at 19:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

着陸の恐怖

本日二つ目のブログです。


いつも帰省するときはAIR DOを利用しています。
しかし、今回は@@@マークで帰ります。
なぜなら、安かったから。


今日、同僚の先生に脅かされました。
@@@マークの着陸はヤバイと。
ものすごく揺れるそうです。

僕は飛行機はそんなに苦手ではないのですが、
そんな話を聞いて、今は少しビビリ気味です。

でも、着陸にかかわらず、飛行機が大揺れした時って、
少し死を覚悟しませんか?
あ〜短い人生だったけど、まあまあ楽しかったかなあ・・・
とか思ってしまいます笑。

とかいって、今回飛行機落ちたら笑えないですねえ。
4thアルバムを楽しみに待っていてくれる皆さんの
為にも、無事帰ってきます。


・・・別に楽しみにしていない?

知ってるよ!!



もしホントに落ちたらこれが遺書になるのか?
それはイヤだなあ・・・成仏できねえよ。

何だかホントに怖くなってきた。
帰るのやめようかな。


まあまあ、なんだかんだいって結局大丈夫でしょう!
頑張れ、機長ってことで一つよろしく!




あ、よいお年を。

posted by Mr.K at 13:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水落とし

本州の人にはなじみがないかもしれませんね。
北海道の冬は「水落とし」という作業が行われます。

水落としとは、簡単にいうと、水道管の凍結→破裂を
防ぐために、管内の水をすべて流すことをいいます。
たぶん。


これが非常に面倒くさい。
本来は毎日やるものだそうですが、はっきりいって不可能です。
道民のみなさんは「慣れたらすぐだよ」とかいいますが・・・

僕の家は2階なので(下階の熱が上がってくる)毎日はしてません。
ただ、長期不在の際には必ずするようにしています。


スイッチ1つでできるようなものならいいんですが。

まずトイレを止めてバルブをひねって、トイレに
凍結防止のオイルを入れる。

次に台所の蛇口を全開にして、下の元栓をしめる。
その際、元栓の蛇口から水が垂れるのでバケツを置く。

そして洗濯機のホースを外して水を出し、風呂場の・・・


って、書くのも面倒くさいよ!


これからその水落としにとりかかります。
やだやだ。
でも、水道管破裂したら修理に5〜6万かかるらしい。

5〜6万あったら靴買えるしね。頑張ります。

posted by Mr.K at 13:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。